サクラバクシンオー|歴代最強馬|短距離最強馬|名馬たちの記憶②

名馬たちの記憶
jra-van

サクラバクシンオー|歴代最強馬|短距離最強馬|名馬たちの記憶②

※本ページはプロモーションが含まれています。

サクラバクシンオー 短距離最強馬

サクラバクシンオーは、生まれ持ってのスプリンターだった――。
その言葉は、現役引退から30余年経った今でも日本競馬史上最強のスプリンターと評価されている。
今回は、短距離最強馬と謳われた、短距離界を驀進した王についての記憶を振り返りたい。

スプリンターとしての宿命

生涯戦績は21戦11勝。

そのうち1400m以下に限ると12戦11勝と無類の強さを発揮した。唯一の敗北は、初のG1出走となった4歳時、暮れのスプリンターズS(G1)のみである。

このレースには、その年にマイルチャンピオンシップ(G1)を連覇したダイタクヘリオスが1番人気。2番人気の桜花賞馬ニシノフラワーに続く3番人気に支持されるが結果は6着。

逆に1400m以上のレースは9戦0勝と全く勝てなかった。これも短距離最強馬の宿命なのか。

血統は中距離配合

サクラハゴロモは、天皇賞・春(G1)と有馬記念(G1)、いわゆる中長距離G1を制したアンバーシャダイの全妹。父サクラユタカオーも天皇賞・秋(G1)を制している。

そして、1歳上の従兄にあたるイブキマイカグラも1600mのG1を勝ったが主に中〜長距離で活躍を見せた馬だった。

血統的には、父や叔父、従兄などの一族が中〜長距離を得意とし、明らかに中距離向き。当然、サクラバクシンオーにも距離の長い方が良いのではないかと見られていた。

模索する競走適正

4歳の1月にデビュー戦を迎えるが、なぜかダート戦だった。しかも距離は1200mである。

レースでは2番人気ながらもスタートから先頭に立ち、5馬身差の圧勝劇を見せた。なお、サクラバクシンオーが経験した最初で最後のダート戦だった。

今思えば、その圧勝劇を見ると距離適性さえ合えば芝でもダートでも関係なかったのかも知れない。

続く2戦目となった条件戦は、芝1600mだったが2着と好走。3戦目は条件戦の芝1200m。得意の短距離とあってか逃げ切り快勝。走破タイムが同日同条件の古馬よりも0秒3も上回る好タイムだった。

ここまで3戦2勝。デビューが遅かったため、この時点で春先を迎えていたが牡馬として生まれた以上クラシックを目指すのは当然だろう。
4戦目を皐月賞トライアル、スプリングS(G2)芝1800mに挑戦。しかし、勝ったミホノブルボンに3.5秒差の12着と大敗した。

このレースの大敗理由を「蹄の形から滑る馬場は良くない。綺麗に脚を伸ばして走るので敵は雨だよ」と調教師は、そう振り返った。蛇足だが、このレースでの4着は、のちの菊花賞馬ライスシャワーだった。

雨の理由もあった前走を見て陣営は、この時点で中距離以上を断念。それはサクラバクシンオーにとっても生涯一度のクラシック路線の断念を意味した。

クラシックから短距離路線に矛先を向け、次走に選ばれたのは1200mのクリスタルC(G3)。ここでは短距離適正を遺憾なく発揮。3馬身差の圧勝劇を見せ重賞初制覇となった。
しかし、次走1600mのニュージーランドトロフィー(G2)ではシンコウラブリイの7着に敗れてしまう。

父に初栄冠

短距離界で徐々に頭角を現したサクラバクシンオーが、ついに父サクラユタカオーに初栄冠をプレゼントしたのが、5歳で迎えたスプリンターズSだった。

この年の安田記念(G1)、天皇賞・秋とマイル、中距離、スプリンターの3階級制覇を目前に控えたヤマニンゼファーが1番人気。サクラバクシンオーにとっては、大きな壁となる存在だった。

しかし、結果的にはヤマニンゼファーに2馬身半差を付けてのG1初勝利。父サクラユタカオー産駒としてもG1初制覇となった。

なお、このレースには、もう1つ感動的なエピソードがある。レースの8日前、鞍上の小島太騎手がオヤジと慕ってきた馬主が死去された。
「絶対に負けられなかった。これまでの騎手人生で最高の仕事が出来た」と小島太騎手は、レース後にそう語っている。天国のオヤジにムスコの想いが届いたのは違いない。

そして連覇へ

そして、連覇のかかった翌年のスプリンターズS。勝敗に限らず、サクラバクシンオーはこのレースを持って引退が決まっていた。

結果は4馬身差の圧勝。1分7秒1の日本レコード(当時)というおまけ付き。見事に連覇を達成した。

最強スプリンターと呼ばれる理由

スプリンターズSを2勝という勲章を持って引退、種牡馬入りとなったわけだが、G1を2勝した名馬は多数存在する。
ましてや、それ以上にG1を勝って種牡馬入りする名馬もいる中、なぜ彼が未だに史上最強スプリンターと呼ばれるのか――。

その理由の1つは、5歳の秋に1400mのスワンS(G2)にて走破タイム1分19秒9を樹立したことだ。
これは当時の日本レコードとなり、2017年に更新されるまで23年間破られることがなかった大記録となった。

2つ目に現役当時、1200mなら世界最強だったかも知れない説である。その理由は、スプリンターズSを連覇した馬が19年間も現れなかったからである。

ちなみにロードカナロアが19年振りに連覇を成し得ている。約20年もの記録を更新されなかった、この2つが、日本競馬史上最強スプリンターと呼ばれる所以かも知れない。

父として……

引退後、第2の馬生を種牡馬として送り、この世を去るまでに残した産駒は、全部で1569頭。
そして、2011年4月心不全にて、この世を去る。22歳の若さだった。
なお、1500も残した直仔たちにはスプリンターが多く、サクラバクシンオーと同じく1200mを得意とした。

該当距離の勝利数655(2012年7月時点)は、2位フジキセキ産駒の312勝に倍以上の差を付けている。

そして、種牡馬としては、短距離〜マイルで活躍したG1馬3頭を輩出。
ショウナンカンプ(母ショウナングレイス、2002年 高松宮記念)
ビッグアーサー(母シャボナ、2016年 高松宮記念)
グランプリボス(母ロージミスト、2010年 NHKマイルカップ)
といった現在活躍中の後継種牡馬がサクラバクシンオーの血を後世に広めている。

また、サクラバクシンオーは短距離を得意とする競走馬だったにも関わらず、母の父として孫のキタサンブラックが中〜長距離のG1を7勝した。
これは、決して競馬は血統通りにはならない。これこそが競馬の醍醐味、だから競馬は面白いと言えるのである。

未だに短距離最強馬として語り継がれるサクラバクシンオー。
彼が魅せた卓越したスピードは今後も息子たちや孫も含めた多くの後継種牡馬たちの活躍によって受け継がれていくだろう。

サクラユタカオー テスコボーイ Princely Gift
Suncourt
アンジェリカ ネヴァービート
スターハイネス
サクラハゴロモ ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
クリアアンバー Ambiopoise
One Clear Call

生涯戦績 21戦11勝(11-2-1-7)
主な勝鞍 スプリンターズS(2回)

※本文では、当時の馬齢表記に合わせて、旧表記(現表記+1歳)で表記。

 
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました